加工しやすいステップで外形をしっかり
頭に入れとくとのはイイいと思う☆(
単に右から左に模写コピー&ペーストではダメで
臨床、アナログならではの歯列の中でのアドリブは大切ですよね



歯牙解剖の教科書に出てくるマスター模型みたいな美しい歯でしたw
頑張ってステップ写真とってみました(^ー^)/
難度高ですが高度なトリッキーなテクニック一切いりません
でも基本を勉強してないと作れない☆!
使うテクニックは ごく簡単な基本と基本の積み重ね


基本の大切さを再確認させる仕事でした〜!
また基本から勉強しないとネ!
神様にはかないませんネ!
カニになれないカニかまぼこ!だ

先日一般の患者さんから連絡をいただき

放置HPをみて歯がキレイと
歯科医院を紹介してほしいと うれしいですね

最近技工所HPも患者さんのページがあるHP増えてますよね
技工士サイドから患者さんを 上手く息の合うコラボしてる
歯科医院を紹介できるっていいですね!

本気で治したい方でしたね
注意!知識豊富な方も多くセンシティブ 
色形こだわり強しの審美眼 予算多く難度高
専門用語なども使い かなり腕を要求される事多し)

時たまこんなことあるんですよね
最近放置しっぱなしなので。。。 

患者さんが 入れ歯や差し歯を 技工料や使用材料
作る人 国???等々の情報を知る 考えていただく
患者さん自身が選択するのはそれなりに大事で意味のあることですよね!
特に今の時代は大切


技工士の情報の発信の仕方のヒントになりそうだなと思った
ささやかですが、ちょっとうれしい出来事でしたね!

0 件のコメント: