ちょっと面白いパーシャルベニアで upです 
隙などを塞ぐ縦の流れのとは違い 
歯冠中央に横に境目が走ります かなり繊細なセンスを
要求されますね 交通事故などでダッシュボードに
激突  酔っぱらって転けたとか ボールが激突
はこのような感じ多いですよね

コレは違いますが
噛み合わせがタイトでシビア かなりリスキー
なんですが出来る範囲で最善の仕事をが心情☆
(右の12の削れ方がかなり危険な香りがします〜)

色より 強度優先
emaxのフレームを入れました 色がC〜D系の
暗め狙いと言う事でビタイージーシェードと
意見は一致 HTC3でプレスです

ですがもともとHTは暗く出るのでHTC3でなくても
良かったような気もします 

プレスベニアの肝 歯質との境をギリギリ
までフレームを薄く攻め 下地の色を拾い上げる様に
透け感を調整します あまり攻めすぎ
紙の様に薄くすると 焼成の時にボデーィに
引かれフレームに細かなクラックが入ります(経験済み)
いくら頑張っても 築盛の透け感コントロール
にはかないませんが、HTも負けてないイイ感じだね!

HTC3のフレームにc3のパウダーを盛ったら
物凄く暗くなりビビりました注意です
速攻剥がし A3のパウダーに変更
それでも暗く エフェクト3をエナメルの
間に挟み込み暗さを調整!
HTフレームにパウダー盛ると暗くなる
これ基本だね

よく聞かれるんですが個人的に
MOでもよく暗くなる人はボディー デカめで
エフェクトの3(明るい白いエナメル)
を混ぜたり挟んだり色々上手く使うと良いんではないか
と勝手に思ったり 勝ってにアドバイスしたりしてます
右の12の流れは完全無視
完成です こんな感じです 皆さん何かの参考になれば幸いです
(これかなり難しかったです 大ハズレでたら申し訳ございません☆)

0 件のコメント: