某勉強会様主催の SMILEDESIGNセミナー無事終了!
今回は最初から最後まで形態 色はちょこちょこと
程度でかなり自分の中で新たな発見満載でした
当の本人も絶賛勉強中、一番自分が勉強させていただきました
今まで散々実習会に参加して、「自分でこれおかしいよなと思う事」
は極力しない様に 出来る範囲で努めました
今回面白く興味深かったのは
参加者全てが 全く同じ勘違いや 全く同じ所で
の曖昧さが 全て共通してたことでスゴく不思議
で参加者共々大変ビックリ 10人全く同じ
たまたまの偶然なのか?スゴく考えさせられました☆
たまたまの偶然なのか?スゴく考えさせられました☆
メーカー協賛研修だとやはり
大人の事情 材料試用会、マシーンや新商品紹介、
無意識レベルでのすり込みの方が忙しい肝心なことは流される
純粋に何かを学びたい人には雑音が多すぎるのかな?
こんな最初から最後まで基本形態修正なんかは
一銭にもならないもんね〜ダイヤモンドバーが売れるか笑
何となくモヤモヤした物がすっきりしました
何となくモヤモヤした物がすっきりしました
基本トレーニング 宿題
皆さん流しカービングではなく
制作時間5〜8時間本気 気合いの伝わる
すばらしい!!!!ハイレベル エクストリームな
カービング 11本並ぶと本当スゲ〜迫力だよ!
地域レベルの技工士が 地域レベルの技工士のために
等身大の技工料、制作時間 似たようなバックボーン
で出来でできることを 本当の意味で
『次の日からすぐ出来る事』を勉強する
テンションをあげるためのだけではなく
参加 企画 運営 全てにおいてストレートに
学びたい人が作り上げる とても面倒で大変です
かなりのエネルギーが必要です
ですがそこを面倒だと 誰かに
任せてしまうと何だかおかしなことに?
大切な事は 研修終了後の飲み会じゃなきゃ聞けない
なんてのは本当に多いしヤバいと思います
あくまで トレンド技工に目配りし
適切な距離を保ちつつも このような勉強会に軸足を置き
勉強して行くのって地に足ついててイイな〜なんて思いましたね!
うらやますぃ〜僕もこんな会 作くりてぇ〜!☆
企画運営、機材持ち出し、その他雑用まで Nさん Yさん
太っ腹 超高級ラボ 会場提供MデンタルM社長様
快く実習模型提供してくれたDラボ社長K様
感謝!皆さん本当にありがとうございました☆!!!!
お疲れさまでした!(^。^)/〜
0 件のコメント:
コメントを投稿