つい先日イギリス老舗レコード店バージンも
閉店 やはりデジタルの流れに逆らえず
です デジタル化で音楽市場のパイ全体は
ものすごい勢いで縮小です CDプレス屋さん
だったり関わるものすべてショートカット
アーティストへのバックもだだ下がり
誰が美味しいんでしょう??
消えたパイお金はどこに行くんでしょう
歯科もデジタル化で省かれるものは 凡人には
印象材とかトレーとかしか思い浮かびませんw
技工士もか。。。???
いつ頃でしょうか だいぶ昔
CADCAMなんて言葉がちらほらでてきたとき
『機械に築盛はできないから大丈夫』
今振り返ると。。ちょっとウケますよね、
業界のトップランナーでも
先のことはよくわからないんでしょうね
いままで当たり前と思っていた常識が変わるとき
なんか不思議です。今までの思考とは
全く別の方角から未来はやってくるんでしょうか
本当に展開がわかりません
気がつくと
完全に臼歯は筆でちょこちょこ
やる場面は激減
リアルに臼歯を作り込むのは
あまり意味がないんでしょうか?
臨床現場、患者さんと話していても
対話距離で白ければOKがほぼ100%
今だにリアル臼歯を追い求めるのは
時代遅れ 単なるマスターベーション
なんでしょう?
最後の砦前歯は またまたどんな方向に
進むんでしょうか 脱築盛!?
リアルに臼歯を作り込むのは
あまり意味がないんでしょうか?
臨床現場、患者さんと話していても
対話距離で白ければOKがほぼ100%
今だにリアル臼歯を追い求めるのは
時代遅れ 単なるマスターベーション
なんでしょう?
最後の砦前歯は またまたどんな方向に
進むんでしょうか 脱築盛!?
0 件のコメント:
コメントを投稿